(くき)地下茎(ちかけい)で、周囲(しゅうい)複数(ふくすう)(ちい)さな粒状(つぶじょう)鱗茎(りんけい)がつきます。

()は、(ほそ)扁平(へんぺい)になっています。

5~6月ごろ、(ちい)さな(しろ)(はな)(さか)かせます。(はな)びらは6(まい)で。つぼみの(とき)には(あか)みを()びることがあります。(ひら)いた(はな)びらの外側(そとがわ)には褐色(かっしょく)(すじ)があります。

(はな)(あと)(たね)(つく)って()えますが、地下茎(ちかけい)鱗茎(りんけい)でも()えていくので、驚異的(きょういてき)にふえるそうです。


 北米(ほくべい)(アメリカやメキシコ・カナダなど)原産(げんさん)帰化種(きかしゅ)です。()()農地(のうち)などで(おお)くみられます。明治時代(めいじじだい)園芸用(えんげいきょう)として()()まれたものが野生化(やせいか)したと(かんが)えられています。

ハタケニラの花言葉(はなことば)は、『素直(すなお)(こころ)』だそうです。


外来種(がいらいしゅ)(ひと)()などによって外部(がいぶ)(とく)海外(かいがい)から日本国内(にほんこくない)()()まれたり、荷物(にもつ)()じって偶然(ぐうぜん)にはいりこんだりした(しゅ)
帰化種(きかしゅ)外来種(がいらいしゅ)のうち、野外(やがい)定着(ていちゃく)したものをいう


一覧にもどる

  ハタケニラ
   (ヒガンバナ科)

 
ハタケニラの花